みなさま、お疲れ様です。
私が闘技で使っている式神と御魂を紹介します。
ハッキリ言って、私の御魂クオリティはレートの割に低い方です。
ただ育成は結構頑張っていますので、式神のレパートリーを参考にしていただけると(~_~;)w
という冒頭コピペですみませんw
前回のSSR編に続き、今回はSR編です。
星熊童子
素早さ・命中・体力の薙です。この体力値、結構高いと思います。
他に火霊、蛤、招きも見ます。
私はまだ1体しかいませんが、余裕が出てきたら招きも作りたいと思っています。
久次良
素早さ・攻撃・会心率の招きです。一時期SSR大嶽と一緒に追撃パーティして使っていました。他に蛤、狂骨の久次良も作りたいです。破勢、玉樹、網切もたまに見かけます。
化鯨
私はサポーターとして1体ラストピックに入れる使い方をしているので、素早さ・体力・体力の耐久型です。体力にしておくとスキル3の回復量が上がります。主にアタッカーにスキル2
を付けてバシャーンできるようにしています。
最近使っていないので、御魂はシェアの都合もありスペックは落ちてしまっています。使っていたときは蛤→薙→招きの順番で多く使っていました。
日和坊
自分がいけないんですが、棒って言ってるので漢字間違えるところでしたw
普段はほぼ蛤の方しか使いません。たまに、蛤を付けた式神を先に出している時のみ樹妖を出しています。樹妖はあまり使わないゆえ、テキトー状態ですね...(~_~;)
ヒーラーは会心100%だと回復量が上がります。
体力・体力・会心で作っていますが、理想は会心ダメで組みたいです。
たまに真珠、地蔵、鏡の日和坊も見かけます。
百目鬼
玉樹が多い環境なので、玉樹を誘発させずにデバフを入れられる百目鬼ちゃんを最近は重宝しています。(以前はモウバに命中型で付けていましたが、玉樹が痛いので百目鬼ちゃんに御魂を移動させました)
バラで速度重視、素早さ・抵抗・体力です。本当は命中にしたいですが、抵抗でもデバフは十分入ります。意外と抵抗も良くて、彼岸花や帝釈天のデバフを抵抗してくれたりします。
孟婆
本当は大好きななんです。。でも最近は玉樹が痛くて.....泣
でも、御魂がもっと沢山あれば、ちゃんとセットして控えさせたい気持ちはあります。
孟婆は私が初めて日本ランクに入った時にスタメンで使っていた式神です。
バラ最速、招き、返魂香の命中型で使うと良いと思います。
小松丸
素早さ・命中・体力の招きと蛤です。
蛤のが使うこと多いかもしれません。でもこのスペックだと少し素早さが物足りないです。
小松丸は基礎命中が結構低いので、最低でも命中150%ないとドングリ率に不満を感じやすいです。強みとしては小松に御魂パッシブ封印が付いててもドングリにできるところです。(他のSRデバフ式神は御魂パッシブ封印されるとデバフが付かなくなる子が多いんです)
御魂は他に返魂香も見ます。小松アタッカーとして針女付けてるのも見た事がありますw
匣の少女
バリアを硬くする場合は、ヒーラーと同じく会心を上げると良いです。
体力・体力・会心の蛤で組んでいます。
2番素早さの薙の時代も有りましたが、今はこの形が合っていると思います。
主にSP清姫軸の耐久対決で使われています。デバフ彼岸花対策になるのも大きいです。
また薙需要が出てきたら2体目を作ります。
般若
ちょっとクオリティ低いですが、結構使っています。
素早さ・命中・体力です。
闘技強くなりたいと相談に来る弟子に、SR式神で1番におすすめしているデバッファーは般若です。御魂パッシブ封印って、基本機能を無効化する超破壊的性能だと思います。
2体作って間違いないと思います。御魂は基本的にはこの2種類で良いと思います。
鎌鼬
出禁なので御魂はありません ※バンしてますw
猛者の招き資産を無効化するって、性悪ですがかなり有効的なバンだと思うんですw
再行動運ゲーも心の健康に悪いので、私は兄弟の絆を封印しています。
とはいえ闘技する上でかなり重要な式神なので、後日素早さの目安値をまとめた記事を書きます。
清姫
闘技7段の時によく使っていました。防御力ダウンもヤバいデバフだと思います。
最近はあまり使っていませんが、中華闘技で特定のシーンで今も使われています。SP雪女や面霊気と合わせて使うと、間接ダメージがかなり伸びるので楽しいですよね。
妖琴師
誰か....御魂を。。。。。w
バラ最速でいいと思います。理想は招きです。
1速誰にするか問題で、素の素早さが速い琴は最近闘技で結構使われています。
新スキン、黒髪のお琴さんが楽しみであります。
他に桜の精がいます。一時期真珠を付けて、化鯨艦隊対策で使っていました。最近はSP大嶽が多いので使えていません。元々つけていた真珠は花鳥風月に献上しました。
SR式神は以上になります!
次はラスト、R式神を書きます。
ではでは∩^ω^∩
0コメント